化学における数詞の付け方について
化学における数詞の付け方をまとめます。
化学で数を表す場合はギリシア文字を数詞に用いるので、これらの規則を覚える必要があります。
数詞の付け方
| 数 | 対象の数詞 | 日本語名称 | 私の覚え方 |
|---|---|---|---|
| 1 | mono | モノ | ボードゲームのモノポリー(monopoly)は独占(一人勝ち)から |
| 2 | di | ジ | |
| 3 | tri | トリ | トリプル(triple)から |
| 4 | tetra | テトラ | テトラポッドは四つの角を持っていますね。 |
| 5 | penta | ペンタ | 5角形は英語でペンタゴンと言いますね。 |
| 6 | hexa | ヘキサ | 6角形は英語でヘキサゴンですね |
| 7 | hepta | ヘプタ | |
| 8 | octa | オクタ | タコ(オクトパス)の足は8本です。 |
| 9 | nona | ノナ | |
| 10 | deca | デカ |
10までは入試で問われるので、覚える必要があります。
基本は暗唱して覚えるようです。
初版:2022/11/24